ゆめのブログ

30代女の独身生活ブログ

スポンサーリンク

簿記3級合格できた。不合格から1か月間、反省点と改善点は?


スポンサーリンク

こんばんわ。

満開の桜が咲く中、

ひとりで合格の喜びをかみしめております。

この充実感を感じるのは…13年ぶりくらい?

 

yume-diver.hatenablog.com

 

 

f:id:yume-diver:20210218194344j:plain

 

不合格になって気づいたこと

  • 過去問を解いた回数が少ない

6年分の過去問題を用意していましたが、

1回目の受験の時は、各回2回ずつしか解いていなかったのです。

1回目は、解答を見ながら問題を解いていました。

1年分解き終えるのに、

3~4時間はかかっていたと思います。

それを踏まえて、もう1週。

で、受験。

たったそれだけ、でした。

問題の傾向はなんとなくわかるようになっても、

本質を理解していないので、本試験では全く歯が立たないのです。

  • テキストの振り返りが不足していた

過去問を解いたのち、分からない問題は、

もう一度テキストに戻って、仕訳の根拠となる考え方を

学びなおさなければいけなかったのです。

そうでないと、ひっかけ問題に対応できません。

過去問演習を始めたからと言って、

テキストをないがしろにしてはいけなかったのです。

 

改善点①勉強時間のスケジュール管理

  • 休日は過去問演習、平日は問題集演習

過去問演習を始めたばかりの頃は、

1年分の過去問の解答を埋めるだけで、

2時間以上時間がかかってしまいます。

 

なので、平日の夜の時間は中途半端に過去問に手を出さず、

問題集(単元ごとの問題演習)を行いました。

一方、まとまった時間をとれる休日は過去問演習を行いました。

制限時間内に解答を埋められることを目標にしました。

改善点② 過去問は6年分を6回ずつ解く

  • 1~2回目は自己採点をしない

過去問演習において、

1週目と2週目は自己採点を行いませんでした。

すべての問題の解説内容を理解できるまで、

徹底的に時間をかけて見直します。

 

1問でも意味不明な部分が無いように、

テキストに戻って読み返し、

講義映像を見返します(クレアールさんの教材を使用中)。

 

  • 1~2回目は制限時間なしで解答する

1~2回目の過去問演習は時間制限なしで解きます。

とにかく、1問1問、すべての金額がぴったり合うまで

徹底的に解答解説を読みこむのです。

 

  • 3回目以降は時間を意識して解く

分からない問題は飛ばして、

分かる問題を先に解答できるようになるのが目標です。

 

筆記試験では精算表作成に40分、

貸借対照表作成には35分、とされているようです。

ネット試験では精算表作成問題は出題されないので、

あくまでも目安です。

 

1~2回目までとは違って、

分からない問題で止まらずに、

テンポよく、どんどん解答を埋めていく練習を積みます。

 

ネット試験では与えられる時間60分なので、

解答時間が早ければ早いほど良いです。

ちなみに、本日の本試験で、

私は貸借対照表問題を20分で解答しました。

(本気で焦ったわ…)

 

  • 4回目以降は自己採点を行う

自己採点をして、苦手問題を洗い出す目的です。

ここで初めて、

解答を埋め終えるまで解説冊子を見ずに問題演習をします。

本番のように。

そして自己採点をするのです。

苦手な問題はだいたい同じ単元です。

ここで間違える問題は、

これまでにも間違えてきているはずです。

その単元を洗い出し、集中的に復習しました。

 

  • 5回目以降は本番を意識して演習

本番の解答スピードを体得するのが目的です。

ここでは、自己採点を終えた後に解説をみるのはサラッとで大丈夫。

1~2回目の時にしっかり読んでおけば問題ありません。

この頃になってくると、

1年分を70分程度で解けるようになってきます。

 

  • 6回目は計算ミス対策

この段階では、計算ミスを少なくすることを目標とします。

とくに、桁数のミスが目立っていた私。

200,000と20,000を間違えたりしていました。

解答のプロセスはあっていても、

計算結果が間違っているのです。

5回目までで、仕訳の基礎・決算整理の考え方や出題パターンは

体得できていたように思います。

 

6回目は金額の写し間違いや、

電卓のタイプミスをなくすことを意識して問題演習をしました。

 

結果

 

今日のネット試験の結果は82点で合格。

1か月で66点→82点になりました。

1か月も時間があったのだから、

もうちょっと得点出来たらよかったな、とは思いつつ。

たった2周過去問をやっただけで、

本試験に臨んでいた自分が恥ずかしいったら。

 

自分なりのゴール

 

1回目に落ちた時、

次に受けるのはもうやめようかな…

と、頭をよぎったこともありました。

 

でも、何となく不完全燃焼な気持ちも残っていました。

今度は焦らず、基礎から落ち着いて学ぼうと

心を入れ替えました。

1回目の時は「合格がゴール」だったように思います。

 

仕事で応用するわけでもなく、

自己学習のための勉強なので、

ゴールは簿記の考え方を学ぶこと」だと、

何度も自分に言い聞かせました。

 

 

合格できてうれしいのは事実ですが、

それよりも、専門外の分野について学ぶ楽しさを

味わえたように思います。

学ぶって楽しい!

久しぶりに、そう思えた時間でした。

 

次は2級に挑戦します。