想うこと
「本音と建て前」これを使い過ぎると心は疲弊してしまう。時には本音を小出しにしてみよう。
ご機嫌ナナメの仕事仲間がいる。自分が他人のマイナス思考に引きずられないように気を付けよう。
私に結婚の良さを伝え続けてくれた祖父が他界。頑固な私と祖父の結婚観の溝は最後まで埋まらなかった。
日曜日の人間関係に悩むほど、気持ちと時間にに余裕はないのだが…リセットできずにいる自分がいる。
転職を決めて、自分の職場を俯瞰して見た時新たな発見があった
人生の岐路に立った時は、独りで悩まず素直に周り人の体験談を聞いてみよう
長年の憧れを実現するか、恋愛か。答えは見つかるのだろうか。
3日前、雇用主である社長に「今年いっぱいで仕事を辞めたい」と伝えました。 「そうですか」とのひとことで、言いも悪いも何も返事なし。 本当に辞意を表明してよかったのでしょうか。まだ迷っている自分がいます。 会社を辞める理由① 会社を辞める理由② 会…
36歳独身女、結婚・出産・育児について真剣に考えています
一般的に、30代の人には6~7時間の睡眠時間が必要だと言われています。 同時に何時に就寝するかも重要な問題となってきます。 シンデレラルール 子どものいる生活では無理? 朝のルーティーンと日中の過ごし方 自分に合った睡眠ライフを送ろう 睡眠を制す…
うっかり「燃え尽き症候群」になってしまったときは、「自分のための1日」と作ろう。
【スマホ脳】を読み終えました。スマホとの上手な付き合い方を考えるきかっけになります。
犬が苦手だった私が、毎日ペットカメラで愛犬の様子を見ている 赤ちゃんが苦手だった私が、毎日姪っ子(りっちゃん)おむつを取り替えている 私の中にこんな変化が起きています。 愛犬の渚と、姪のりっちゃんのおかげで、 想像もしなかった変化が起き、 毎日が…
独身女35歳、育児のお手伝いに四苦八苦。
【カキフライが無いなら来なかった】を飲み終えた感想。
ドラマ【きのう何食べた?】を観ています。素直に感謝と愛情を表現する大切さを教えてくれるドラマでした。
2021年5月6日の読売新聞に、 作家・町田そのこさんのインタビュー記事が掲載されていました。 町田そのこさんは【52ヘルツのクジラたち】の作者の方で、2021年本屋大賞を受賞され、注目されています。私も【52ヘルツのクジラたち】を読ませていただいており…
○○初心者は、ネットの情報でノウハウコレクターになりがちだ、黄とつけなさい、と言われても。…私はすでになっているかも。
継続は力なり、とはわかっていても心折れそうになる時もあるのです。そんな時は、「できるようになったこと」に目を向けてみよう。
日曜でも薬局は営業中。世の中は春の賑わいを見せ、活気が戻ってきた様子。一方、薬局は閑古鳥が鳴いている…
実家住まいの私と定年退職をした父との共同生活。相性は悪め。
病気を治す、通院って大変。薬剤師もひとりの患者になる。
本選びに迷ったら、本屋大賞ノミネート作をますは読んでみよう! 読み易くて、親しみやすい登場人物に心動かされます。
こんにちわ。 今日もご機嫌 ゆめの です。 しかし、最近困ったことが。 それは、慢性的な倦怠感 この倦怠感をもたらす犯人は何なのか…? スマホ見すぎによる睡眠の質低下 ブルーライトを減らそう ブルーライト撃退!解決策 ナイトモード 読書 手の届かないと…
私が独身である理由を考える
私の受験の思い出。あの時の自分が今の分を支え、背中を押してくれる。 新しい自分を発見できるいいチャンスです。受験生の皆さんへエールを送ります。
ペットを飼い始めた私と彼。躾が必要なのは…父ちゃんだった?!
休日の午後。海か山かを悩む私に、共学の母のリクエストが…
読書をしたくて有給休暇。同僚の寛大さに感謝。特別な用事がなくても、有給休暇を取ってみよう
本年度の医療費総額は約200万。なんでこうなってしまったの??